トップページ

うまのほねMHSW~新米・精神保健福祉士の備忘録~

管理人
管理人

こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます。

このサイトは、新米精神保健福祉士が支援者として奮闘するようすや勉強した内容を記録する目的と、趣味である日本旅行の体験談や、心の健康について役立ちそうな情報などを紹介する場所です。

書いておかないとすぐに忘れる人間なので、備忘録がわりに色々書いていきたいと思っています。

サイト名「うまのほねMHSW」とは…

管理人が尊敬する歌手のファンのことを「馬の骨」という(らしい)のと、自分はまだまだ専門職としてヒヨッコすぎる怪しいヤツなので自戒を込めて「馬の骨」と思っています。


そして、「MHSW(Mental Health Social Worker)」は精神保健福祉士の日本における英語表記です。
精神保健福祉士は長らく「PSW(Psychiatric Social Worker=精神科ソーシャルワーカー)」と呼ばれてきましたが、精神障害者だけでなく広く国民の精神的健康に寄与するために、精神保健福祉士に求められる役割や職域が広がってきたことから「MHSW」と呼び名が改められました。正直、実際の現場では呼びにくいので定着してないようですが…

Mental Health、メンタルヘルスは誰にでも関係することで、どんなに精神的に元気で強いと思われる人でも、ふとしたきっかけで崩れることはあります。健康な人が転んでケガをするのと同じです。ケガをしていれば手当しますが、心は目に見えないから傷つき具合がわからないまま悪化していく場合があります。ひどい状態になって初めて診断されますが、そうなるもっと前の段階でSOSを気軽に話せるような、そういう存在としてMHSWが必要なのではないかとも考えたりします。

精神保健福祉士として自分が目指したいのは、精神疾患と診断されていなくても「生きづらさ」を感じていたり、一人でどうしようもなくなってきているというグレーゾーン的な人たちのサポートができるような、そんな存在です。

ひとまず経験を積むために精神科病院へ入職し医療SW・PSWのほうになっていますが、いずれは精神科病院以外で「MHSW」になりたいと考えています。

やつはし
やつはし

まだまだ道ははじまったばかりですが、いろんな経験を積んでいきたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました